Indiegogoで頼んで幾星霜
あれはクラウドファンディングつって投資なんですよね。で、株主に対するおまけとして商品を送ると。ふるさと納税の言い訳みたいですね。ともあれ楽しみにしていた超小型インナーイヤーヘッドホンDotが来ました。
Dot - World's Smallest Bluetooth Headset
こんな小粒のが2つです。
パッケージ開封
小箱に入ってきました。
開けると中に製品イヤホン、充電用のバッテリバンクと説明書が入っていました。
中身はこんな感じです
改めて本体はこんな感じ。
色は黒と白があった気がします。私は白を選びました。外装は樹脂っぽい感じですがボタンは高級感があって悪くありません。
バッテリバンクと並べるとこんな感じです。
バッテリバンクの大きさは乾電池と比べるとこんな感じです。小さいです。
太さは単三電池を一回り大きくした感じです。シャチハタぐらいでしょうか。いい感じです。
付属品はイヤホンにつける調節用のゴムのふよんふよんと短いUSBケーブルです。
バッテリバンクと本体を接続
早速使う前にバッテリバンクからちゃんと充電できるか調べてみます。
バッテリバンクへはmicroUSBので供給します。普通ですね。
こんな感じでささります。ちょいとファンシーなUSBコネクタとつながっていますが、気にしないでください。普通のUSBケーブルで接続できますし、USBケーブルが付属しています。
本体とバッテリを接続するとこんな感じです。ちょうど本体の切れ目の部分で2つにパカっと割れるようになっています。本体側にはイヤホン1つとUSBケーブルが接続できるようになっています。小さい側にはスピーカと電源の接点があり、本体とつながることで給電できます。本体と片割れを接続してイヤホンふたつをつなぐとこんな感じです。
説明下手なのでわかりにくいかもしれませんが、この写真ではUSB端子は内側に入っています。
つないでみる
iPhoneにつないでみます。
このイヤホンは一つ一つがBluetoothのデバイスとなっており、2つをiPhoneにつなぐことができます、が、それは間違いです。iPhoneは一度に一つのBluetoothイヤホンにしか音楽を流さないので片耳イヤホンになってしまいます。まずは2つのイヤホンにお互いを認識させて2つのデバイスを一つのまとまりにします。
電源OFF状態から2つ同時に6秒間ボタンを押し続けて2つのデバイスをペアリング状態にします。この状態では2つのDot StereoがiPhoneに認識されるので我慢しましょう。 2つのデバイスはお互いに相手を探し出して勝手にペアリングeach otherします。そうするとDot Stereoの一つがiPhoneの画面から消えます。
デバイスのマスター側は赤と青のランプが点滅し、スレーブ側は青ランプが非常にゆっくり点滅します(最初電源が切れたのかと思いました)。その状態でiPhoneでDot Stereoをタップして接続しましょう。両耳で音楽を聞くとやっぱりびっくりしますね。つながってないのに!みたいな。
音質は?
あんまりこだわりがないので参考にならないかもですが、特に音質の問題はなさそうです。非常にクリアに聞こえます。癖のないチューニングのようでバスが出っ張ったりボーカル領域だけ無理に強調したりとかもしていないように思います。両耳で遅延等もなく本当になんの問題もなく聞けています。
まとめ
- いい買い物でした。
- 10月に出る新しいAppleのイヤホンはとりあえず見送れるぐらいにいい商品だと思います。
プログラミング近況
- iPhoneオセロはSwiftで書いたエンジンとHaskellのエンジンを戦わせるために色々やっています。
- OCamlのGADTに関する記事を近日公開予定
- 珠玉のアルゴリズムデザインの自学自習をしているので記事を書いています。

- 作者: Richard bird,山下伸夫
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2014/11/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る